ときこのお散歩日記

休日ひきこもりの社会人が外出+好きなものを整理するための日記

早川義夫さんのライブ感想

旧グッテンハイム邸で行われた、早川義夫さんのライブに行ってきた。一昨日のことだけど。気持ちがまとまったので書いてみたい。

早川義夫さんの歌を私はひとつも聴いたことがなかった。昔のものも、今のものも。著作は何冊か読んだ。ここ一ヶ月ほどで。読んで、なんて正直なひとだろう、と心うたれた。というかしびれた。このひと、どんな風なひとなのかな、会ってみたいな、と思った。気づいたら、チケットを一枚取ってた。

普段、音楽を聴きに行く機会はほとんどない。誘われたら、行く程度。お芝居でも、音楽でも、直接演者のひとと会うのは、いつでも少しこわい。観ている自分も演者から評価されてそうで。小さい場所であれば、なおさら。今回も同じだったけど、なんとなく、それもいいかな、と思った。

到着すると、音楽に詳しそうなひとが多く、緊張。だけど、ライブがはじまってしまえば、そんなことは気にならなくなった。というかふっとんだ。

なんて声だろう。一度も声を聴いたことのなかったので、まずそこに。なんとなく、もっと枯れた声と演奏を想像していた。全然違う。力強く、体の沸き立つ声、演奏。鳥肌が立った。そして、歌。歌詞は見たことがあった。だけど、歌われて、演奏されると全然違う。体への響き方が全然。

私に対して歌ってもらってる。たぶん、観ているひと、みんながそう感じるような歌声だった。

くらくらしていると、あっという間におわってしまった。いつまでも終わらないといいのに、と思ったライブは初めてだった。

演奏終了後、早川義夫さんが出口あたりに立ってた

とても感動しました、きてよかった、またきたいです。

そんな拙い、素直な気持ちを伝えたかった。けど、恥ずかしくて、とてもじゃないけど言えず。大きな男のひとの影に隠れて、こそこそ表に出た。

表に出ると、明石の海に大きな月が出ていて。あたり一面、ミッドナイトブルー。なんか、完璧だな、と思った。帰り道も歌声の余韻は消えず。

もう少し、自分が若ければ、あの拙い感想も言えたのにな、などと思った。若くても、ぜったい言えないくせに。

また行きたいな。そんなライブの感想でした。

キャロル

キャロル [DVD]

キャロル [DVD]

こんなにも、しっくりくるラブストーリーを観たことがないです。
相手への憧れ、焦燥、苛立ち、そのうえでの安らぎ、みたいなものがすっきりと描かれています。

映画館で観たかったのですが、いつのまにか公開が終わってしまい、悔しかったのですが、観れてよかった~。

ラストがたまらなく、良かったです。

夏の終り

夏の終り [DVD]

夏の終り [DVD]

人との交わりは淡いほうがよい。その方が大切にできる。そんなこと、思いました。

予告編だけ観ていて、どろりとした昼ドラっぽい話なのかしら、と思っていましたが、良い意味で裏切られました。

すごく、爽やか。

ひとは孤独で理解してもらえないのが当然である、ということを受け入れると、こんなにも爽やかでいられるのか、と感じさせる作品でした。

音楽、衣装、演出、すべてが作品をひきたて、観るものを飽きさせない。はげしい展開があるわけじゃないのに。

ひとに寄りかからない、そうすれば、優しくなれる。諦めの美しさ。

良いものを観ました。

あ、小林薫はやはりとても魅力的です。これは予想通りでした。笑

いまはないもの

いまは無いもの、に惹かれます。
とくに食べ物。

店主の亡くなってしまったパン屋さんのパン。
潰れてしまった喫茶店のカレー。洋食屋さんの海老グラタン。

悪いお店だから無くなってしまうわけでなく。
やむを得ない事情で消えていく。

もう食べられないものたちを思い出しつつ。
いま食べているものもいつか食べられない味となるんだなあ、と母が作った夕食を食べながら思います。

味覚と記憶や感情との結びつきが強いひとなのだなあ、と発見しました。

私の男

私の男

私の男

原作、既読。
原作を読んだのは随分前なので、記憶が怪しいのですが。原作のふたりはもっと不敵で、迷いがなかったような覚えがあります。周囲を高いところから見下ろしている雰囲気というか。後悔を感じさせなかった。

映画のふたりはなにか痛ましい。前半は娘が。後半は父親が。ヒステリックに叫びながら、殺める娘。
殺めたあと、怯える父親。原作とかなり印象が違います。

私は映画版が好きでした。ふたりが愛しく感じました。


浅野忠信の魅力があふれてます。情けなくて、だらしなく、寂しい。後半にすすむにつけ、魅力を増していきます。二階堂ふみの狂気を感じさせる全身を使った演技も、この映画にはぴったりはまりました。

前半~中盤にかけての蜜月が、最後をより辛く感じさせます。なんでも分かりあえた関係が、いつのまにかなにも分からなくなってゆく…。人との関係の移ろいやすさを思いました。

テーマがテーマなので、受け付け難い方には無理な映画ですが、是非。

この国の空

雨の日なので籠って、映画観ました。この国の空。
期せずして、富田靖子に連続で出会ってしまいました。笑こちらの富田靖子は脇役で良い味出してる、とぼけた雰囲気の嫌な叔母役でしたが。

この映画でいちばん心ひかれたのは、主人公の母です。工藤夕貴が演じています。主人公の世間的にみると不適切な行動に、母としてとがめながら、女性として同情している…。あまり物語のなかでみたことのない、母親像なのですが、とても魅力的でした。頑なな雰囲気のなかに、色香のただよう女性で。

二階堂ふみ演じる主人公と、長谷川博己演じる相手役は不思議な味わい。突然どうしたんだ、と主人公の感情についていけなかったり、相手役の長谷川博巳の表情や話し方が個人的に面白くてツボに入ってしまって、誘惑者としての魅力が薄まってしまったり…。このあたりは個人的な感性によりますが。

主人公と相手役の男がしっかり向き合えていない印象というか。お互い相手を性的な記号でみている感じ。これは意図的なのかもしれません。

なので恋愛映画として観た場合には肩透かしな印象です。というか恋愛映画ではない。

でも娘の性的な逸脱を見守る母、見守られながら変化する娘、母の立場も娘の立場も無くしてしまった傍観者の叔母、の女性同士の関係を描いた作品として、とても面白かったです。
あらそいながら、ゆるしながら、共存する女性達。
恋愛ものが苦手な方にも、おすすめできます。

さびしんぼう

尾道三部作。
尾美としのりのアイドル映画です。冨田靖子がヒロインなのですが、尾美としのりの表情を追いかけ続ける映画なので、やっぱり彼を魅力的にみせる映画だと思います。

あと藤田弓子。彼の母親役。ころころと変わる表情が、彼女も非常に魅力的です。

このふたりの関係が映画の肝と観たので、冨田靖子の印象がどうしても薄くなりがちで…。

メインヒロインを魅力的にみせる、という点では時をかける少女には及ばないのですが、母子関係を通した少年の成長を描いた作品としては尾美としのりの好演もあり、濃密で、面白かったです。…なんだか危うい感じもしたんですが。笑
前半部分のコメディ部分が肌に合わないとつらいところではあるのですが、後半の尾美としのり演じる少年の表情の変化を際立たせる演出する意味合いもあると思いますので、振り落とされず観てもらいたいなあと思います。…コメディ部分が笑えるかどうかはさておいて、私は少年たちが跳ねたり跳んだりしているさまが、演出を越えて、あまりに若く、眩しく、胸が苦しくなりました。

いまは落ち着いた役の多くなった、尾美としのりの若き日の魅力いっぱいのこちら、是非。
岸部一徳もさらりと脇に出ていて、いまと変わらぬ魅力をはなっています。笑